記事 Megumi Kakechi · 2023年5月8日 4m read ヘルスモニタでのチェック頻度およびアラート通知条件の確認と変更方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems IRIS では、柔軟でユーザ拡張可能な監視ツールである「システムモニタ」をお使いいただくことが可能です。 システムモニタには、以下の3つのインスタンス監視ツールがあります。 #システム管理 #セキュリティ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 200
記事 Tomoko Furuzono · 2023年5月8日 1m read <ROLLFAIL>エラーについて これは、InterSystems FAQサイトの記事です。<ROLLFAIL>エラーは、ロールバック処理中に何らかのエラーが発生した場合に発生するエラーです。 トランザクション・ロールバックのロギング よくあるケースはロールバック時点でシステム全体のジャーナリング機能が無効になっていた場合です。ジャーナル機能が無効になるのは、ジャーナルを無効にする設定を行うかジャーナル格納ディレクトリのディスクが満杯のためにシステムがジャーナルを無効にした場合などです。 #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 122
お知らせ Seisuke Nakahashi · 2023年5月7日 2017.1 以前の InterSystems Caché と InterSystems Ensemble のドキュメントは PDF フォーマットのみになります 5月16日以降、 バージョン 2017.1 以前のInterSystems Caché® と InterSystems Ensemble® のドキュメントは、弊社ドキュメントウェブサイトで PDF フォーマットのみ公開されるよう変更となります。ご理解いただけますよう、どうぞよろしくおねがいします。もちろん、お手元の Caché / Ensemble のドキュメントについては、これまで通りのフォーマットでブラウザからご覧いただけます。 #Caché #Ensemble #ドキュメント 0 0 0 67
InterSystems公式 Megumi Kakechi · 2023年4月28日 2m read 2023 年 4 月 27 日 - 警告:暗号化使用時にデータベースおよびジャーナルが破損する インターシステムズは、IBM POWER8 以降の POWER プロセッサを搭載した AIX システムで、データベースおよびジャーナルファイルが破損する可能性がある問題を修正しました。この問題は、データベースまたはジャーナルの暗号化が使用されている場合にのみ発生する可能性があります。 対象バージョン: InterSystems IRIS - 2022.1.3、2023.1 を除く全てのバージョン InterSystems IRIS for Health - 2022.1.3、2023.1 を除く全てのバージョン HealthShare Health Connect - 2022.1.3、2023.1 を除く全てのバージョン HealthShare ソリューション - すべてのバージョン #セキュリティ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 125
記事 Megumi Kakechi · 2023年4月24日 2m read 日本語化したクラウド環境にインストールしたIRISのランチャーが文字化けする クラウド環境で Windows 英語版に日本語言語パックをインストールして日本語化している場合、設定に注意が必要です。 以下のようにランチャー(キューブ)メニューの一部が文字化けするのは、言語設定が足りていないのが原因と考えられます。 以下の設定をご確認ください。 Windows設定 > 時刻と言語 > 言語:管理用の言語設定「Unicode 対応でないプログラムの現在の言語」が、日本語以外の言語 (例:英語(米国)) になっていないでしょうか? #キューブ #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 405
記事 Mihoko Iijima · 2023年4月17日 1m read データベースがReadOnlyでマウントされるケース これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 以下の状態の時、ReadOnlyでマウントされます。 #システム管理 #データベース #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 234
記事 Tomoko Furuzono · 2023年4月11日 2m read 監査データベースの閲覧のみを許可する これは、InterSystems FAQサイトの記事です。管理ポータルの監査メニューを使用する場合、ユーザに監査データベースの閲覧のみを許可するということはできません。管理ポータルから監査データベースを閲覧する場合は、そのユーザに、・%Admin_Secure:U(監査以外にもセキュリティ関連の操作が可能となる)・%DB_IRISAUDIT:RW(監査データベースへの読み込み/書き込み権限)等のリソースへの権限が必要になりますが、これを与えることにより、監査データベースの閲覧以外の操作も可能となってしまいます。 監査データベースの閲覧のみを許可したい場合には、管理ポータルの監査メニューは使用せず、外部ツール等からSQLで監査テーブルを参照するようにします。このとき、ユーザに必要な権限は以下の通りです。※他の権限は与えないようにします。・IRISAUDITデータベースへのRW権限 ⇒ %DB_IRISAUDITロールの付与・%SYS.AuditテーブルへのSelect権限 #システム管理 #セキュリティ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 105
記事 Tomoko Furuzono · 2023年4月11日 2m read マッピングしたグローバルのエクスポートについて これは、InterSystems FAQサイトの記事です。%Library.GlobalクラスのExport()メソッドを使用してエクスポートする際に、エクスポート形式(第4引数:OutputFormat)を 7 の「ブロックフォーマット/Cachéブロックフォーマット(%GOF)」にした場合、マッピングされたグローバルはエクスポートできない仕様となっています(対象はネームスペースのデフォルトグローバルデータベースのグローバルのみ)。マッピングされたグローバルを「ブロックフォーマット/Cachéブロックフォーマット(%GOF)」でエクスポートする為には、%Library.Global.Export()の第1パラメータにマッピング先のデータベースディレクトリを指定します。実行例は以下の通りです。 #グローバル #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 159
記事 Tomoko Furuzono · 2023年4月11日 3m read データ更新中にインデックスの再構築を実行する これは、InterSystems FAQサイトの記事です。データの登録/更新/削除を実行中でも、インデックスを再構築することは可能です。ただし、再構築中は更新途中の状態で参照されますので、専用ユーティリティを使用することをお勧めします。手順は以下の通りです。 追加予定のインデックス名をクエリオプティマイザから隠します。 インデックス定義を追加し、再構築を実施します。 再構築が完了したら、追加したインデックスをオプティマイザに公開します。 実行例は以下の通りです。Sample.Person の Home_State(連絡先住所の州情報)カラムに対して標準インデックス HomeStateIdx を定義する目的での例で記載します。 1、追加予定のインデックス名を Caché のクエリオプティマイザから隠します。 #SQL #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 422
記事 Tomoko Furuzono · 2023年4月10日 3m read 管理ポータル:システムエクスプローラで参照のみ可能なユーザの設定 これは、InterSystems FAQサイトの記事です。管理ポータル:システムエクスプローラの使用には、%DevelopmentリソースのUse特権が必要です。システムエクスプローラでの参照のみ利用可能とする権限をユーザに付与したい場合は、%DevelopmentリソースのUse特権(※1)と、該当のデータベースリソース(※2)への参照特権(R)を付与したロールを作成し、これをユーザに与えます。※1.「%Development:U」を付与している場合はターミナルやスタジオも参照のみで使用可能となります。※2.参照したいデータベースに割り当てられているリソースが%DB_DEFAULTリソースになっており、このデータベースのみに参照権限を設定したい場合は、事前に、このデータベース用の独自リソース(%DB_<データベース名>)を作成し、該当データベースに割り当てるようにします。 #セキュリティ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 144
記事 Mihoko Iijima · 2023年4月10日 4m read テーブル定義のデータが格納されるグローバル変数名について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 バージョン2017.2以降から、CREATE TABLE文で作成したテーブル定義のデータを格納するグローバル変数の命名ルールが変わり ^EPgS.D8T6.1 のようなハッシュ化したグローバル変数名が設定されます。(この変更はパフォーマンス向上のために追加されました。) ※ バージョン2017.1以前については、永続クラス定義のルールと同一です。詳細は関連記事「永続クラス定義のデータが格納されるグローバル変数名について」をご参照ください。 以下のテーブル定義を作成すると、同名の永続クラス定義が作成されます。 #SQL #データベース #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 259
InterSystems公式 Masahito Miura · 2023年3月28日 Caché と Ensemble のメンテナンス・リリース インターシステムズは、新旧すべての製品について、お客様に高品質な製品サポートを提供することをお約束します。Caché はリリースされて 25 年になります。製品リリースを重ねるに応じてそのサポートは進展されていきます。 #Caché #Ensemble #InterSystems公式 0 0 0 448
記事 Megumi Kakechi · 2023年3月28日 3m read テーブル名、カラム名、インデックス名の変更方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 テーブル名/カラム名/インデックス名を変更したい場合、以下のケース別に変更方法をご案内します。 A. テーブル名・カラム名の変更B. インデックス名の変更 -------------------------------------------------------------------------A. テーブル名・カラム名の変更する方法------------------------------------------------------------------------- #ObjectScript #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 1 197
記事 Megumi Kakechi · 2023年3月19日 2m read VS Codeで設定可能な項目一覧と設定方法について Visual Studio Code 用のエクステンション(拡張機能)には、その動作を構成するための多くの設定が用意されています。 設定可能な項目一覧は、こちらの VS Codeドキュメント でご紹介しています(英語のみ)。 今回は、これらの設定の中で「コンパイルフラグを変更したい場合」の例で、設定の変更方法をご案内します。※コンパイルフラグの詳細については こちらの記事 をご覧ください。 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #VSCode 0 0 0 608
記事 Megumi Kakechi · 2023年3月8日 2m read 2つのグローバルの内容を比較する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ^%GCMP ユーティリティにて2つのグローバルの内容を比較することができます。 例としてUSERとSAMPLESネームスペースにある、^testと^testを比較する場合は以下のようになります。※以下の例では、2つのネームスペースに全く同じグローバルを700個作り、その中の一つの中身を変えて検出対象としています。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 112
記事 Hiroshi Sato · 2020年10月19日 5m read LinuxでのKernelパラメータ値の設定 これはInterSystems FAQ サイトの記事です。 一部のKernelパラメータはInterSystems製品を稼働するためには、不適切な値となっているため、調整する必要があります。 1. kernel.shmmax (共有メモリセグメントの最大値) 通常既定値で問題ありません。 設定する場合は、共有メモリにあわせたshmmaxの値は以下の a)~ f) の合計値になります。 a) データベースバッファ globals(Mbytes) x 1.075 globals b) ルーチンバッファ routines(Mbytes) x 1.02 #Red Hat Enterprise Linux (RHEL) #Ubuntu #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS 0 1 0 4.7K
記事 Megumi Kakechi · 2023年2月23日 3m read IRIS SQLクエリで取得した結果セットのランキング(順位)を算出する方法 弊社サポートセンターに、「IRIS SQLに Oracle の RANK() 関数のようものはありませんか?」というお問い合わせいただくことがあります。 IRIS2021.1以降のバージョンであれば、RANK() や ROW_NUMBER() などの ウィンドウ関数 がサポートされるようになりましたので、以下のように使用することができます。 #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 236
InterSystems公式 Seisuke Nakahashi · 2023年2月20日 製品リリースの新しい頻度について インターシステムズでは、お客様のニーズにお応えし、定期的に製品リリースのポリシーを変更しています。 今回新しくメンテナンスリリースの頻度を変更しました。これにより、大切なお客様やパートナーのみなさまが製品導入の計画をたてやすくなったり、機能改善の調整をしやすくなっていただければ幸いです。 本記事では、データプラットフォーム製品のリリース頻度を改めてお伝えするとともに、最新の変更点についてご案内いたします。 #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 2 0 0 259
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2023年2月16日 (2/15)アラート: Windowsプラットホームにて共有メモリでのラージページの使用について インターシステムズは、InterSystems IRIS® および Caché が、Windows 上でラージ・ページが割り当てられていることを示しているにもかかわらず、その利点を利用しないことがある問題を修正しました。この問題は、システム・パフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。 #アラート #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #InterSystems公式 0 0 0 166
記事 Megumi Kakechi · 2023年2月2日 2m read 並列クエリについて(%PARALLEL) これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 クエリパフォーマンスを最適化するための方法の一つとして、クエリ単位またはシステム全体でクエリの並列処理を使用することができます(標準機能)。 こちらは、特定のクエリに対しマルチプロセッサシステムでクエリの実行をプロセッサ間で分割して行うものです。並列処理の効果が得られる可能性がある場合のみ、クエリオプティマイザは並列処理を実行します。並列処理の対象はSELECT文のみとなります。 なお、並列プロセスの数は、CPUの数に応じて自動で調整するため、数の指定は行えません。現在のシステムのプロセッサ数は以下のコマンドで確認することができます。 #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 1 0 0 242
記事 Megumi Kakechi · 2023年1月30日 8m read セキュリティ設定のエクスポートとインポートに関するTips 以下の2つの方法でセキュリティ設定をエクスポートおよびインポートできます。 - コマンドラインで行う場合は、^SECURITYユーティリティを使用します。- プログラムで行う場合は、SecurityパッケージのExportおよびImportメソッドを使用します。 設定をエクスポートする方法: ◆コマンドラインで設定をエクスポートする方法(^SECURITY) セキュリティの全ての設定、または個々のセクションをエクスポートできます。 ^SECURITYを使用して、すべてをエクスポートする場合: ^SECURITYを使用すると、インスタンスのすべてのセキュリティ設定を簡単にエクスポートまたはインポートできます。ターミナルで %SYS ネームスペースに移動し、^SECURITYを開始します。 #セキュリティ #Caché #InterSystems IRIS 1 0 0 167
記事 Mihoko Iijima · 2023年1月5日 14m read システムモニタを利用して特定の条件に合う時にメッセージログ(コンソールログ)に情報を出力する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 システムモニタの中の「アプリケーションモニタ」を利用することで、ユーザが定義した特定の監視対象に対してチェックを行い特定の条件に合致した場合に通知を行ったり、メッセージログ(コンソールログ)に情報を出力したり、ユーザが定義するアクションを指定できます。 <メモ>アプリケーションモニタはインストールにより準備されますが、ユーザが付属のアプリケーション・モニタ・クラスを有効化するまで動作しないモニタです。付属のアプリケーションモニタには、監査のカウントやイベント詳細を収集するもの、ディスクの容量を監視するものなどが含まれます。 #システム管理 #ヒントとコツ #監視 #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 181
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年12月31日 5m read YASPE (Yet Another System Performance Extractor) jp YASPEはYAPE(Yet Another pButtons Extractor)の後継機種です。YASPEは、メンテナンスと拡張を容易にするために、多くの内部変更を行い、一から書き直しました。 YASPEの機能は以下の通りです。 「InterSystems Caché pButtons」 および 「InterSystems IRIS SystemPerformance」 ファイルを解析してグラフ化し、オペレーティング・システムおよび IRIS のメトリックを迅速にパフォーマンス解析します。 アドホックチャートを作成したり、「Pretty Performance」オプションでOperating SystemとIRISの指標を組み合わせたチャートを作成することで、より深く掘り下げることが可能です。 「System Overview」 オプションを使用すると、システムの詳細や一般的な設定オプションについて SystemPerformance ファイルを検索する手間を省くことができます。 YASPEはPythonで書かれています。ソースコードはGitHubで公開されており、Dockerコンテナ用には以下で公開されています。 https://github.com/murrayo/yaspe #システム管理 #ツール #パフォーマンス #Caché #InterSystems IRIS 1 0 0 88
質問 松川 幸久 · 2022年12月19日 VSCODEによるサーバCSPフォルダ内のHTML編集について こんにちは、普段はスタジオを使っているのですが、サーバCSPフォルダ内のHTMLファイルを編集する事があり、便利なのでたまにVSCODEを利用しています。以前はHTMLファイルも表示していたと思うのですが、何をやらかしたのかCSP,CSS,MACのみになりました。int,html,jsなどの他のファイルを表示する設定をご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願い致します。 #開発環境 #Caché 0 2 0 180
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年12月8日 5m read InterSystems IRIS における一意のインデックスと null 値 一意のインデックスにまつわる興味深いパターンが最近持ちあがったので(isc.rest に関する内部ディスカッション)、コミュニティ向けに強調したいと思います。 動機付けのユースケースとして: ツリーを表すクラスがあるとします。各ノードには名前があるため、名前と親ノードでノードを一意にしたいと考えています。 各ルートノードにも一意の名前を持たせます。 この場合の自然な実装は以下のようになります。 #SQL #インデックス付け #Caché #InterSystems IRIS 0 0 0 268
記事 Megumi Kakechi · 2022年12月1日 5m read 複数インスタンスでライセンスを共有する場合に必要な設定 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 複数インスタンスでライセンスを共有する場合、ライセンスを統合管理するライセンスサーバの設定が必要です。 1. ライセンスサーバの構成 1) ライセンスキーの配置 ライセンスキー(IRIS.key/cache.key)は、すべての インスタンスの <インストールディレクトリ>/mgr に配置してください。 ただし、IRIS 2021.1 以降のバージョンをお使いの場合は KeyDirectory を指定することで全てのインスタンスへのライセンスキーの配置は必要なくなります。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 525
InterSystems公式 Toshihiko Minamoto · 2022年11月28日 ZPM は InterSystems Package Manager (IPM) となりました ObjectScript パッケージマネージャ ZPM のライフサイクルにおけるマイルストーンをここに発表させていただきます。このパッケージマネージャは、ObjectScript コードや 配置構成設定、バージョン情報などを便利にパッケージ化する機能を開発者に提供し てきました。 ここ数年のうちに、多くの開発ワークフローに不可欠な存在として大きく進化しました。 その結果、インターシステムズは所有するコンポーネントをパッケージ化するのに使用することとし、コミュニティのGitHubリポジトリをコーポレートリポジトリに移行、InterSystems Package Manager (IPM) に改名することとなりました。IPMはオープンソースのままです。コミュニティのメンバーは、コードをレビューし、プルリクエストを提出することができます。この変更により、従業員以外の方がコードベースに変更を加えることができないような方法で、ソフトウェアのセキュリティを確保することができるようになりました。また、データと一緒にコードをインストールできるソフトウェアでは、より高いレベルのセキュリティと信頼性が重要です。 #InterSystems Package Manager (IPM) #Caché #InterSystems IRIS #InterSystems公式 Open Exchange app 1 0 0 214
質問 Seiji Hirose · 2022年11月23日 CSPでHyperEventエラーが出る場合の対処方法について Cache2008.1+WindowsServer2008R2で稼動していたCSPアプリケーションを、Cache2018.1+WindowsServer2019に移植したところ、下記のエラーメッセージが表示されるようになってしまいました。どういった原因が考えられるでしょうか?また、対処方法をご存知でしたらご教授願います。 Unexpected status code, unable to process HyperEvent: Not Found (404) #Caché 0 3 0 397
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年11月22日 5m read 時間の支配者になるには - タイムトラベル タイムトラベルとはパリを訪ねるようなもの。 ガイドを読むだけじゃなく、そこに足を踏み入れなければならない。 ご飯を食べて、動詞の使い方を間違えたり、2 倍の料金を請求されたり、見ず知らずの人とキスするものさ。 ドクター これから時空を超えた旅をしましょう。未来と過去の日付を見て、様々なフォーマットで計算する方法を説明します。 ターディスは待ちません。コントロールに就いてしっかりつかまりましょう。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché 0 0 0 130
記事 Toshihiko Minamoto · 2022年11月2日 7m read 時間の支配者になるには ー誕生 良識のある人にはルールなんていらない。 ドクター 日付と時間のマスターになるのは簡単なことではありません。いつも問題になる上、どのようなプログラミング言語でも混乱することがあります。そこでこのタスクが可能な限り単純になるように、分かりやすく説明していくつかのヒントをご紹介しましょう。 さぁ、ターディスに乗り込みましょう。あなたを時間の支配者にして差し上げます。 #ObjectScript #ヒントとコツ #Caché 1 1 0 299