記事 Mihoko Iijima · 2021年7月20日 1m read バージョンアップした後のルーチンの再コンパイルについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 バージョンアップ後、ルーチンを再コンパイルする必要はありませんが、バージョンアップで %SYS が上書きされるため、%SYS 内のユーザ作成 INT 形式および OBJ 形式ルーチン(*.INT,*.OBJ)が削除されますので、注意が必要です。 MAC形式(.MAC)と以下の名前の INT 形式および OBJ 形式ルーチンについては削除されません。 %Z*.INT, %z*.INT, Z*.INT,z*.INT %Z*.OBJ, %z*.OBJ, Z*.OBJ,z*.OBJ なお、クラス/CSP はアップグレード後にコンパイルが必要となります。 ただし、メンテナンスリリースへのアップグレードの場合は、コンパイルは不要です。詳細は、以下ドキュメントをご参照ください。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 161
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年7月19日 ★ 投票開始!★第13回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(AI) 開発者の皆さん、こんにちは! 今日から、第13回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(AI) の投票が始まりました! これだ 🔥 と思う作品への投票、よろしくお願いします! 🔥 投票はこちらから! 🔥 投票方法については、以下の通りです。 #Artificial Intelligence (AI) #コンテスト #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS #Open Exchange 0 0 0 107
記事 Mihoko Iijima · 2021年7月15日 5m read 複数の結果セットを 一度に返す方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 InterSystems 製品は複数の SQL 文を一度に受け付けませんので、SQL 文での複数結果セットのサポートはありませんが、ストアドプロシージャを作成して複数の結果セットを返すことができます。 以下、ストアドプロシージャの中では、 %SQL.Statement クラスを利用して SQL を実行し、結果セットを作成し、結果セットを呼び出し元に返すため、ストアドプロシージャ実行時に自動生成されるプロシージャ・コンテキスト(=%sqlcontext 変数に格納)の中に、結果セットを登録しています。 #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 750
記事 Mihoko Iijima · 2021年7月13日 1m read 管理ポータルにログインできない場合の確認項目 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 管理ポータル接続時に指定しているWeb サーバポートが正しい番号を指定しているかご確認ください。 Windows にクライアントツールのインストールを行っている場合は、ランチャーに登録している接続サーバの設定に問題がある場合が考えられます。 ランチャー > 優先接続サーバ > 追加/編集 で、接続先の Webサーバポートが正しく設定されているかご確認ください。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 495
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年7月13日 【応募期間延長!】InterSystems 技術文書ライティングコンテスト 開催します! 開発者の皆さん、こんにちは! ✨新しいコンテスト✨「InterSystems 技術文書ライティングコンテスト」の開催が決定しました! 🏆 InterSystems Tech Article Contest 🏆 いつもの「IRIS プログラミングコンテスト」とは異なり、今回は InterSystems のテクノロジに関連するあらゆるトピックについての記事を投稿いただくコンテストです! 応募期間:2021年7月15日~2021年8月15日 8月22日まで延長します! 今回は、応募期間中に投稿いただいた方 全員 に 特別賞 をご用意しています。 🎁優勝賞品:Apple iPad 🎁 月間 55,000人 以上の読者が訪れるインターシステムズ開発者コミュニティに記事を投稿してみませんか? 詳細は以下の通りです。 #イベント #コンテスト #IRIS contest #開発者コミュニティ公式 0 3 0 173
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年7月7日 テクノロジーボーナス詳細:第 13 回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(AI) 開発者の皆さん、こんにちは! 第 13 回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(AI編)のテクノロジーボーナス🍆が発表されました! ボーナスポイントを獲得して 💰賞金💰 をゲットしてください! IntegratedML の利用 - 4 ポイント AI/ML ソリューションに InterSystems IntegratedML を利用すると4ポイント獲得できます。 ご利用いただくときは、IRISのバージョンが2021.1以上であることをご確認ください。ZPMパッケージマネージャを含めた最新のMLイメージは以下イメージ名です。 #Artificial Intelligence (AI) #コンテスト #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #Open Exchange 0 0 0 90
記事 Mihoko Iijima · 2021年7月5日 1m read データベースの暗号化の仕組み これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 バージョン5.1以降、データベース単位に暗号化する仕組みが用意されています。 InterSystems data platform のデータベース暗号化は物理ブロックレベルの暗号化ですので、暗号化のオーバヘッドが非常に少なく、性能への影響が極小化されており、暗号化されている項目のインデックス化に制限等がありません。 関連記事もご参照ください。 データベースの暗号化手順について #ヒントとコツ #暗号化 #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 102
記事 Mihoko Iijima · 2021年7月5日 1m read Extent クエリの結果が ID 順にならないわけ これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 %Persistent クラスに既定で生成される Extent クエリは、ID 順に結果セットを出力することを意図していませんので、これは、仕様通りの動きとなります。 並び順は、設定されているインデックスにより、変わることがあります。 #SQL #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems Natural Language Processing (NLP, iKnow) #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 114
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月28日 2m read クラス定義でプロパティ名を変更するとそれまで参照できていたデータが参照できなくなる/参照時にエラーが発生する場合の対処方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 クラス定義の Property 定義文の名称を直接変更した場合、内部的には 元のプロパティを削除し、新しいプロパティを追加 したことになります。 このため、すでにデータを格納している永続クラスのプロパティ名をエディタで直接変更した場合、元のプロパティで設定されていた値にはアクセスができなくなります(新しいデータの格納位置が割り当てられます)。 また、変更したプロパティが必須(非ヌル)に指定されていた場合、データが存在しないために参照時にエラーが発生します。 以下の図は、左画面が変更前の状態、右画面がプロパティ名を変更してコンパイルを行った状態です。 #オブジェクトデータモデル #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 359
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月23日 40m read 【GettingStarted with IRIS】チュートリアルを始めよう!その3:Interoperability(相互運用性)チュートリアル 開発者のみなさん、こんにちは! #初心者 #相互運用性 #InterSystems IRIS 1 0 0 379
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月22日 1m read 複数のバージョンをインストールした環境で ODBC ドライバを切り替える方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 同一システムに InterSystems 製品を複数インストールした場合、ドライバマネージャに登録される InterSystems 用の ODBCドライバは、インストールされた製品の中で最新バージョンのドライバが登録されたままとなります。 以下のレジストリエントリを変更することで、任意のドライバへ変更できます。 なお、RegFiles.bat 実行では ODBCドライバは切り替わらないのでご注意ください。 レジストリエントリは、以下の通りです。 #ODBC #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 847
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年6月20日 第 13 回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(AI) 開発者の皆さん、こんにちは!次のコンテストのテーマが発表されました! 🏆 InterSystems AI Programming Contest 🏆 応募期間は 2021年6月28日~7月18日 です! 💰 賞金総額: $8,750 💰 (投票期間は 2021年7月19日~7月25日、勝者発表は 7月26日を予定しています) 優勝特典 1、審査員から多く票を集めたアプリケーションには、以下の賞金が贈られます。 🥇 1位 - $4,000 #Artificial Intelligence (AI) #イベント #コンテスト #Machine Learning (ML) #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health #IRIS contest #Open Exchange 0 0 0 196
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月17日 39m read 【GettingStarted with IRIS】チュートリアルを始めよう!その1:Full Stack チュートリアル 開発者のみなさん、こんにちは! #初心者 #InterSystems IRIS 0 0 0 1.3K
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月17日 3m read 【GettingStarted with IRIS】無料体験環境:Sandbox 開始手順について 開発者の皆さん、こんにちは! #初心者 #InterSystems IRIS 0 0 0 487
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月17日 6m read 【GettingStarted with IRIS】チュートリアルページのご紹介 開発者のみなさん、こんにちは! 2023/2/20追記 チュートリアルページが新しくなり「Developer Hub」に変わりました! チュートリアルの種類や使い方については、「InterSystems Developer Hub:クリック1回で開始できるチュートリアル(4種)のご紹介」をご参照ください。 以下にご紹介しているチュートリアルページは、現在非公開となりますので、Developer Hub をご利用ください! #初心者 #InterSystems IRIS 0 0 0 894
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月14日 1m read TCP接続(OPEN)した際のクライアントのアドレス取得方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 接続先クライアントのIPアドレス取得するには、以下の方法で %SYS.ProcessQuery クラスを使用します。 (a) 対象プロセス ID を指定して、ClientIPAddress プロパティ を参照します。 #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 124
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月9日 8m read 管理ポータルのメモリ関連設定項目について これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 管理ポータルで設定できるメモリ関連の項目は、以下の通りです。(項目としては他にもありますが、ここでは、ほとんど設定する必要のないものについては記載していません。) 管理ポータル [ホーム] > [システム管理] > [構成] > [システム構成] > [メモリと開始設定] 古いバージョンのメニューは以下の通りです。 【バージョン5.1~2010.x】システム管理ポータル [ホーム] > [構成] > [メモリと開始設定] の設定内容* データベースキャッシュ用メモリ* ルーチンキャッシュ用メモリ 【バージョン2011.1.0~】管理ポータル [ホーム] > [システム管理] > [構成] > [追加の設定] > [メモリ詳細設定] #システム管理 #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 427
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年6月8日 バージョンサポートポリシーについて これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 現時点のサポートバージョンについては、以下のドキュメントをご参照ください。 ミニマム・サポートバージョンについて このリストに記述されていないバージョンに関しては、該当システムの保守契約があるという前提で、 メール、お電話等の通常のお問い合わせは受け付けます。 出来うる限りの対応を努力しますが、そのバージョンでの対応が出来ず、最新バージョンへのバージョンアップによる問題解決をご提案させていただく場合がございます。 インターシステムズは、以下の理由により、出来うる限り、最新バージョンへバージョンアップしていただくことをお勧めしております。 0 0 0 171
お知らせ Mihoko Iijima · 2021年6月7日 ★受賞者発表!★第12回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(FHIR Accelerator) 開発者の皆さん、こんにちは! 第12回 InterSystems IRIS プログラミングコンテスト(FHIR Accelerator)への応募、投票が全て終了しました。コンテストへのご参加、またご興味をお持ちいただきありがとうございました。 今回のお知らせでは、見事受賞されたアプリケーションと開発者の方々を発表します! 🏆 Experts Nomination - 特別に選ばれた審査員から最も多くの票を獲得したアプリケーションに贈られます。 #FHIR #コンテスト #InterSystems IRIS for Health #Open Exchange 0 0 0 87
記事 Mihoko Iijima · 2021年6月4日 3m read ユーザーが作成したクラス一覧をプログラムで取得する方法 これは InterSystems FAQ サイトの記事です。 ユーザーが作成したクラス定義は、クラス定義クラスの中に格納されます。 クラス定義一覧をプログラムから取得する方法として、「クラス定義クラス」を利用することができます。 メモ:クラス定義クラスとは、%Dictionary パッケージに含まれるクラス全般のことをさします。 #オブジェクトデータモデル #ヒントとコツ #Caché #Ensemble #HealthShare #InterSystems IRIS #InterSystems IRIS for Health 0 0 0 253